

令和7年度高等学校入学者選抜から
林業科において全国から生徒を募集します!
森林と環境を科学する学科
林業科の紹介

林業科の特色・学び



県内唯一の林業を学べる学校として、森林と木をキーワードに学習をします。
樹木を育て、森林を育むこと、木材に触れ温もりを知り木を活かすための知識と技術を身に付けます。
また、地元中学校での出前授業や千年あかりボランティア活動等、地域との連携により地域社会の持続的発展や活性化に主体的に取り組みます。
進路においては、4 年制大学等への進学や公務員への道も拓けています。
取得できる資格・検定



・伐木等の業務に係る特別教育(チェンソー)
・刈払機取扱作業者安全衛生教育
・フォークリフト運転技能講習
・小型車両系建設機械運転特別教育
・無人航空機操縦技能(ドローン)
・危険物取扱者
・ガス・アーク溶接技能講習
・測量士補
・計算技術検定
・ビジネス文書実務検定
・パソコン利用技術検定
・漢字能力検定


将来の進路先



林業・木材関連企業、製紙関連企業
4年制大学、森林・林業系の公務員(国家・県・市町村)
など
豊富な演習林実習・研修
演習林実習
1年生
・森林保育実習(下刈り) 1泊2日
・植林実習 1泊2日
2年生
・間伐実習 2泊3日
3年生
・林道設計実習 2泊3日











研修







・くじゅうアグリ創生塾研修 2泊3日
・高性能林業機械研修(基礎編) 1日
2年生
・伐採等の業務に係る特別教育(応用編) 2泊3日
・インターンシップ 2日
・事業所見学(県外・日田市内) 1日
履修科目
履修科目
・農業と環境
・森林科学
・森林経営
・林産物利用
・課題研究
・総合実習
・農業と情報
・測量
卒業生・在校生の声

令和4年度卒業生
勤務先:大分西部振興局
林業職に配属となり、高校で学んだことを基盤にして日々の業務に取り組んでいます。
日田林工では、林業についての専門知識はもちろん、社会人としての心構え等もたくさん学ぶことができます。
林工で培った経験や知識は、社会人になっても役に立つので、ぜひ皆さんも林業科に入学してください!

林業科3年
日田市東部中学校出身
















































工業科の紹介
夢を形にする学科
機械科

機械科では、技能検定の合格を視野に入れて座学と実習のバランスに配慮するとともに、様々な機械加工の基礎からロボットなどのメカトロニクス分野まで幅広い技術・技能の習得をめざし、産業を支える技術者として「使える技術・技能」を確実に身につけた産業人を育成します。
未来を創造する学科
電気科

▼電気エネルギーの有効利用について学び、夢がひとつひとつかなえられる学科です。豊かな生活を支えている電気エネルギーをあらゆる分野で活かす電気技術者が求められています。
▼発電から電子・情報・通信までの広い分野の基礎から応用までを学び、電力・通信・情報などの国家資格取得を可能にしています。
快適で安全な生活環境を創造する学科
建築土木科

建築コース
▼人々の暮らしや営みを支え、生活行為に適した空間、「建築」の在り方を追求します。
▼安全かつ快適な建築物をつくるため、基礎的な知識や専門技術を身に付けた建築技術者を育てます。
土木コース
▼人々が安心・安全に生活できるように「土木」や防災のことについて学びます。
▼生活に必要な社会基盤(道路・橋梁・上下水道など)を造るために必要な基礎・基本の知識や技術を身に付けた技術者を育てます。
進路実績
主な就職先
北三
エリエールペーパー
王子製紙
王子マテリア
王子紙業
富士特殊紙業
ノダ
ダイオーロジスティックス
ウッドワン
キプロ
九州林産
筑水キャニコム
市岡
アダル
中国木材
大成木材
日田市森林組合
日田郡森林組合
日田十条
日田中央木材市場
九州木材市場
朝日木工
安心院製材所
新栄合板工業
日産自動車
スバル
トヨタ自動車
愛知製鋼
トヨタ自動織機
デンソー
大同特殊鋼
協豊製作所
NTテクノ
神戸製鋼
JFEスチール
マツダ
トヨタ自動車九州
日本製鉄八幡
日本製鉄大分
昭和電工
大分キヤノン
ダイハツ九州
TDK三隈川工場
中央発条工業
SWS西日本
シンダイ
天木鉄工
中部電力
日本製鉄名古屋
関西電力
きんでん
住友電気工業
九州電力
九州電気保安協会
九電工
西日本プラント
ニシム電子工業
日鉄テックスエンジ八幡
日鉄テックスエンジ大分
大分エル・エヌ・ジー
ジャパンセミコンダクター
エフバイオス
水明テクノス
鹿島クレス
安藤・間
佐藤工業
フジタ
青木あすなろ建設
池田建設
東京地下鉄
東京急行電鉄
AJEX
ポラスグループ
鴻池組
近畿日本鉄道
大和ランテック
日本振興
西日本高速道路ファシリティーズ
西日本高速道路エンジニアリング九州
JR九州
山九プラント
TOTOエンジニアリンング
未来図建設
飯田建設
岩崎建設
西技工業
日豊建設
塩月工業
河津建設
川浪組
主な入庁先
国家一般職高卒程度
(九州森林管理局、関東森林管理局、林野庁、国土交通省九州地方整備局)
大分県
警視庁
佐賀県
日田玖珠広域消防組合
広島県
山口県
自衛官
福岡県
佐世保市
唐津市
南小国町
日田市
玖珠町
九重町
岡山県
※公務員への取組
毎日放課後特別補習を行っています。
定期的に公務員模試を受験しながら、実力をつけていきます。
主な進学先
九州工業大学
東京工科大学
西日本工業大学
日本文理大学
大分大学
日本大学
久留米工業大学
APU立命館アジア太平洋大学
鹿児島大学
広島工業大学
日本経済大学
佐賀大学
福岡工業大学
崇城大学
大分県立工科短期大学校
宮崎大学
九州産業大学
東海大学熊本キャンパス
東京農業大学
久留米大学
大分県農業大学校
学校生活を彩る一年の流れ
年間行事
4 ~ 7月
1学期
・入学式
・歓迎遠足
・教育合宿
・県高校総体壮行会
・生徒総会
・クラスマッチ

8 ~ 12月
2学期
・体験入学
・体育大会
・県高校新人大会
・インターンシップ
・月隈祭
・工場見学
・千年あかり
・クラスマッチ
・修学旅行

1 ~ 3月
3学期
・課題研究発表(各学科)
・卒業考査
・3年生を送る会
・賞状授与式
・卒業式
・クラスマッチ
・高校入試

クラブ紹介
体育部

・野 球
・バレーボール
・ソフトテニス
・バスケットボール
・陸上競技
・バドミントン
・サッカー
・相 撲
・柔 道
・ソフトボール
・剣 道
・弓 道
・卓 球
・総合運動
文化部

・美術
・放送
・囲碁
・JRC
・家庭クラブ
専門クラブ

・機械クラブ
・電気クラブ
・建築クラブ
・土木クラブ
下宿情報
ベイ・ハウス bayhouse

住所 日田市三本松1丁目8-45
(日田林工まで徒歩21分)
電話 090-4482-0492
代表 石井信一郎
部屋数
男性専用旧館 7部屋
男性・女性新館 12部屋
【注意】特に女子生徒さんは、12月を過ぎましたら、早めに入居希望をお知らせください。
桂川寮
(けいせんりょう)

住所 日田市清岸寺町1156-4
(日田林工まで徒歩8分)
電話 0973-22-2647
(携帯090-2085-8256)
代表 樋口絹子
部屋数 男性専用 18部屋
【注意】詳しくは、下記「桂川寮のしおり」をご覧ください。
川津下宿

住所 日田市小迫町283
(日田林工まで徒歩18分)
代表 川津ちえみ
部屋数 男性専用 12部屋
【注意】日田林工の部活動(運動部)の生徒を対象とした下宿のため、入寮については、部活動顧問の先生からの紹介が必要となります。詳しくは、学校へお問い合わせください。
日田林工高等学校の歴史
▼本校はかつて天領として栄えた大分県西部の日田市にあり、1901年に代官所の城郭跡地に創立されました。
今年度123年を迎える歴史と伝統を持つ農・工併設の専門高校です。創立以来の林業系をはじめとして全4学科を有しています。
▼卒業生総数は今春24,671人を数え、地元産業界はもとより、全国で幅広く活躍しています。
▼杉の葉がデザインされた校章は、「林工」の発展と繁栄を象徴しています。
平成23年4月教室棟竣工(内装に県産スギ材使用)校舎や運動場等の敷地面積は約6万㎡(東京ドーム1.3個分)あり、体育館、多目的競技場(第2体育館)・プール・柔剣道場・野球場・テニス場・サッカー場を含み、県内屈指の広さと設備を誇っています。



























